
1: 2019/01/13(日) 07:29:03.04 _USER
アップルは値引きと一線を画すことでブランド力を保ち、販売先やサプライヤーに強い影響力を持った。ブランド力や販売規模が世界の先端技術を吸い寄せる求心力にもなっていた。割引や減産が続けば、アップル向けの開発を最優先してきた部品会社にも影響が広がる。アップルが18年3月に開示したサプライヤーリストによれば、約200社のうち台湾勢が約50社と最多で、日本勢が40社強で続く。iPhoneの減速は台湾や日本の部品会社に打撃となる。「顧客が注文を下方修正している」。iPhoneのカメラ向けレンズを手掛ける台湾の大立光電(ラーガン・プレシジョン)の林恩平最高経営責任者(CEO)は10日、iPhone向けの不振を示唆した。台湾の主要IT(情報技術)19社の売上高合計額は、昨年12月に約2年ぶりに前年同月比の減収に陥った。ラーガンは34%、組み立てを担う鴻海(ホンハイ)精密工業も、中国スマホ向けの伸びで補えず8%減収となった。鴻海は18年後半に中国の期間工を中心に10万人規模の人員削減を実施したとされる。日本では液晶パネルを担うジャパンディスプレイ(JDI)や村田製作所など電子部品企業が影響を受ける。品質にこだわるiPhoneの製造に使う日本勢の工作機械の需要にも影を落とす。米メディアによるとアップルは今年秋にも新機種3モデルを発売する。3つのレンズを搭載する機種もあるとされ、消費者を呼び戻す狙いだ。アップルは世界の最新技術を詰め込みiPhoneブランドを築いた。多くのサプライヤーが同社に食い込むために開発競争を繰り広げる。台湾のITアナリストは「今後は成長意欲の高い中国勢などを優先する動きが出るかもしれない」と話す。(台北=伊原健作)2019/1/13 1:30https://www.nikkei.com/article/DGXMZO39976990S9A110C1EA2000/
2: 2019/01/13(日) 07:36:05.90Appleの為に多額の設備投資をしてもすぐ切り捨てられるからな4: 2019/01/13(日) 07:42:42.60あまりに高額過ぎる。
22: 2019/01/13(日) 08:50:36.50
>>4
ちょっと頭使ってキャリアで買えば通信費込みでMVNO+ファーウェイより安いよ。
SIMフリーiPhone買うやつとか頭おかしいレベル。
ちょっと頭使ってキャリアで買えば通信費込みでMVNO+ファーウェイより安いよ。
SIMフリーiPhone買うやつとか頭おかしいレベル。
24: 2019/01/13(日) 08:59:59.02
>>22
それでもiphone7の頃と比べるとxsは高いよ。安いのは8やxrの最小容量だし、xsの256Gとかだと機械代として5万は持ち出し。
まぁmnpで追加なら通信費はほぼ無料で安いんだけどね。
それでもiphone7の頃と比べるとxsは高いよ。安いのは8やxrの最小容量だし、xsの256Gとかだと機械代として5万は持ち出し。
まぁmnpで追加なら通信費はほぼ無料で安いんだけどね。
31: 2019/01/13(日) 09:13:35.67
>>22
iphone7をMVNOの付き1000円+ip電話アプリで使ってるんだけどコレより安くなるの?
前にアップルストアで見た時15万だったから月6250円+1000ちょいでそれでも高いからやめたんだけど
通信通話込みで5000切るなら考えたい
iphone7をMVNOの付き1000円+ip電話アプリで使ってるんだけどコレより安くなるの?
前にアップルストアで見た時15万だったから月6250円+1000ちょいでそれでも高いからやめたんだけど
通信通話込みで5000切るなら考えたい
108: 2019/01/13(日) 13:29:51.13
>>31
通信費込みでiPhonexが月に3000円ぐらい。
台数制限なしなんで3台貰ってきた。
おまけで任天堂スイッチ+ps4+psvr付き。
田舎在住者より
通信費込みでiPhonexが月に3000円ぐらい。
台数制限なしなんで3台貰ってきた。
おまけで任天堂スイッチ+ps4+psvr付き。
田舎在住者より
5: 2019/01/13(日) 07:49:08.13
カメラやARとかどうでもいい所に力入れられてもな
6: 2019/01/13(日) 07:49:30.20
減速って…
自らの意思で強くブレーキを踏んでるような価格設定だったし
自らの意思で強くブレーキを踏んでるような価格設定だったし
8: 2019/01/13(日) 07:50:06.83
日本勢 頑張れよ
9: 2019/01/13(日) 08:05:42.28
はなから適正価格で売れよ
リンゴなんかにもはやブランド力なんてない
リンゴなんかにもはやブランド力なんてない
13: 2019/01/13(日) 08:17:29.78
ハードとOSの一体性を損なうデメリットを受け入れて、
iOSを他社にも開放し低価格機を出してもらいAppleは高級機に特化するか
それともブランドイメージへの影響を懸念しつつApple自前で低価格機を出すか値下げするか
今の音楽・アプリ配信の優位性を堅持するならどっちかしか道はない
そのプラットフォームを多くの人が使ってこそアプリ開発も音楽配信も活発化するわけで
Windowsに負け続けたMacの会社だったらそれを知らないはずはないんだけど
ハードもOSも独占したいけど大衆の嫉妬を煽る高級ブランドにもなりたがる今のままじゃ緩やかに氏ぬだけ
iOSを他社にも開放し低価格機を出してもらいAppleは高級機に特化するか
それともブランドイメージへの影響を懸念しつつApple自前で低価格機を出すか値下げするか
今の音楽・アプリ配信の優位性を堅持するならどっちかしか道はない
そのプラットフォームを多くの人が使ってこそアプリ開発も音楽配信も活発化するわけで
Windowsに負け続けたMacの会社だったらそれを知らないはずはないんだけど
ハードもOSも独占したいけど大衆の嫉妬を煽る高級ブランドにもなりたがる今のままじゃ緩やかに氏ぬだけ
15: 2019/01/13(日) 08:23:56.41
appleは悪い意味で調子に乗りすぎた
16: 2019/01/13(日) 08:25:50.94
iphoneで唯一羨ましいのがPeter Vogel CMI app使えることくらい。
17: 2019/01/13(日) 08:34:04.13
半額でも高い
18: 2019/01/13(日) 08:38:19.08
HUAWEIのp20lite スゲーぞ。この価格でこの機能
19: 2019/01/13(日) 08:41:13.13
>>18
中国政府からの補助金が入っているから安いんだろ。ダンピングで
中国政府からの補助金が入っているから安いんだろ。ダンピングで
39: 2019/01/13(日) 09:36:11.01
>>19
日本に来てないものの中には同価格帯で大幅にハイスペックな端末もあるんだがな
日本に来てないものの中には同価格帯で大幅にハイスペックな端末もあるんだがな
20: 2019/01/13(日) 08:44:54.66
適正価格は6万円だろうな。
21: 2019/01/13(日) 08:45:07.39
俺が社長ならiPhone購入者全員iTunes無料にするけどな
54: 2019/01/13(日) 10:21:30.79
>>21
そのやり方はもう古い
iPhoneを値下げしてiTunesで儲けるんだよ
そのやり方はもう古い
iPhoneを値下げしてiTunesで儲けるんだよ
23: 2019/01/13(日) 08:52:09.22
ノッチだけは受け入れられないな
27: 2019/01/13(日) 09:11:57.61
枠ばかり気にしてる間に
中身で他社な差をつけられまくった
頭でっかちのエンジニア病か
外見ばかりの経済、文系バカが蔓延ってるんだろうな
中身で他社な差をつけられまくった
頭でっかちのエンジニア病か
外見ばかりの経済、文系バカが蔓延ってるんだろうな
28: 2019/01/13(日) 09:12:13.08
wimaxではファーウェイがまさにメインでしょ
なぜかって言えば単価がボロやすだからでしょ
なぜかって言えば単価がボロやすだからでしょ
30: 2019/01/13(日) 09:12:44.02
ジョブズの面影は跡形もなく消えた
33: 2019/01/13(日) 09:16:59.53
技術の研究よりブランド力
と言う抽象的なものに腐心した報い
と言う抽象的なものに腐心した報い
34: 2019/01/13(日) 09:21:39.66
iPhoneはキャリアの完全分離プラン導入で日本市場でも終わるからねぇ。
35: 2019/01/13(日) 09:30:16.85
ガキや主婦でも持ってるのに、いまさらブランドもクソもねーべ。
アウトレット出店しまくりのラルフローレンやコーチと同レベル。
アウトレット出店しまくりのラルフローレンやコーチと同レベル。
36: 2019/01/13(日) 09:31:01.27
見出しは値下げと言ってるのに内容は販売不振による
部品会社の減収の話でなんだかな
部品会社の減収の話でなんだかな
37: 2019/01/13(日) 09:32:35.26
スマホなんて2~3万円クラスで十分
38: 2019/01/13(日) 09:34:14.95
なるほどブランド力ってのはボッタクリで維持するもんなんだな...φ(`д´)メモメモ
56: 2019/01/13(日) 10:27:42.20
>>38
そしてそれを支えるのは信仰心
そしてそれを支えるのは信仰心
40: 2019/01/13(日) 09:36:41.84
むしろ値段上げすぎだろ。
41: 2019/01/13(日) 09:43:18.72
自己の使用に見合った性能のスマホを買うことがスマート
使用範囲以上の過剰スペックを高いお金だして買うこと自体が、これほどダサいことはない
ましてや、乞食のように群がり、キャリアからの援助で買うことなら、尚更だ
使用範囲以上の過剰スペックを高いお金だして買うこと自体が、これほどダサいことはない
ましてや、乞食のように群がり、キャリアからの援助で買うことなら、尚更だ
42: 2019/01/13(日) 09:44:15.77
SEみたいな4万5万程度のを主力にすればいいだけよ。
中国メーカーのものは使いたくないから、iPhoneには頑張って欲しい。
中国メーカーのものは使いたくないから、iPhoneには頑張って欲しい。
44: 2019/01/13(日) 09:53:18.10
高すぎるんだよ
今、7でも5万する
SE2を3万4万で出せ
今、7でも5万する
SE2を3万4万で出せ
46: 2019/01/13(日) 09:55:27.24
SE出せって言ってるやつは、貧乏人なだけ。帰って
126: 2019/01/13(日) 14:00:57.65
>>46 いや、あの大きさ程度が良いって言ってるんじゃないの?
48: 2019/01/13(日) 09:58:49.26
SE2を作ってくれ
53: 2019/01/13(日) 10:18:52.17
日本企業はいつもリスク分散が出来ていない
アップル依存、中国依存
アップル依存、中国依存
55: 2019/01/13(日) 10:27:13.17
0円で配ってる日本じゃ値下げでのブランド低下は無いよ
59: 2019/01/13(日) 10:44:59.79
Androidはないからなあ。
60: 2019/01/13(日) 10:52:06.36
ブランド力は低下しないと思うぞ他に魅力的なブランドないし
61: 2019/01/13(日) 10:53:42.21
安い機種作ったところで、結局中国製の方が良いからそっちに流れるだけ。
以前あった廉価版iPhoneの惨状を知らんのか。
以前あった廉価版iPhoneの惨状を知らんのか。
70: 2019/01/13(日) 11:43:58.66
>>61
5cもXRも廉価版つってたのは外野だけだし、実際言うほど安くなかったろ
フラッグシップ機よりはやや安い程度、廉価版というには程遠い
本当の意味での廉価版は$400切ったSEだし、SEは成功したから、皆SE2を望んでるんや
5cもXRも廉価版つってたのは外野だけだし、実際言うほど安くなかったろ
フラッグシップ機よりはやや安い程度、廉価版というには程遠い
本当の意味での廉価版は$400切ったSEだし、SEは成功したから、皆SE2を望んでるんや
63: 2019/01/13(日) 11:16:48.68
Iphone買う様な層には一巡したから新規需要の伸びが減速したんだろ
64: 2019/01/13(日) 11:17:34.29
5年前は
決まったハードウェアでだけ動くよう設計されたため無駄が少なく動作が早かったiOS
様々なハードウェアでも動くよう設計されたため無駄が多く動作が遅かったAndroid
だったんだろうが、
その後、ハードウェア性能が向上し一般ユーザーが求める動作性能はiOSでもAndroidでも得られるようになった
こうなると安いほうを買うようになるわな
決まったハードウェアでだけ動くよう設計されたため無駄が少なく動作が早かったiOS
様々なハードウェアでも動くよう設計されたため無駄が多く動作が遅かったAndroid
だったんだろうが、
その後、ハードウェア性能が向上し一般ユーザーが求める動作性能はiOSでもAndroidでも得られるようになった
こうなると安いほうを買うようになるわな
81: 2019/01/13(日) 12:15:10.37
SE2なんか出したらああこれでいいやってなって高級機なんか全く売れなくなるからやりたくないんだろうな。
マクドナルドや牛丼屋が低価格路線やって業績悪くしたのと同じ方向。
かといって高級機路線は相当な差別化をしないと日本の家電メーカーの二の舞になるしBtoB路線はおいしいところはMSやらGoogleに抑えられてるしどうするんだろうね。
金だけはあるから映画会社かディズニーあたり買収してコンテンツの覇者にでもなりますか。
マクドナルドや牛丼屋が低価格路線やって業績悪くしたのと同じ方向。
かといって高級機路線は相当な差別化をしないと日本の家電メーカーの二の舞になるしBtoB路線はおいしいところはMSやらGoogleに抑えられてるしどうするんだろうね。
金だけはあるから映画会社かディズニーあたり買収してコンテンツの覇者にでもなりますか。
84: 2019/01/13(日) 12:27:12.39
ブランド価値こそアップルがすがるべき拠り所だから、この記事は憶測ばかりの妄想記事だな
85: 2019/01/13(日) 12:28:46.81
日本のスマホを絶滅させんだからもう革新的な新しい機能の誕生は見込めないしな。
あと残ったガラスマ機能はテレビ視聴機能だけだし
それは需要もあんまりないだろうから
あとは段々安くしていくしかない。
HUAWEI潰してもSamsungがあるし
あと残ったガラスマ機能はテレビ視聴機能だけだし
それは需要もあんまりないだろうから
あとは段々安くしていくしかない。
HUAWEI潰してもSamsungがあるし
86: 2019/01/13(日) 12:29:47.62
高いだけでファイル操作もできないしな
88: 2019/01/13(日) 12:33:29.49
値引きと一線を画す…?
よその国は知らんが、日本じゃキャリアが加入者争奪の為に叩き売りして
ブランドもクソもないだろ、中高生や非正規ですら普通に持ってるってのに
よその国は知らんが、日本じゃキャリアが加入者争奪の為に叩き売りして
ブランドもクソもないだろ、中高生や非正規ですら普通に持ってるってのに
93: 2019/01/13(日) 12:50:19.53
ブランドの上に胡座かいてただけじゃん
上位のアンドロイドの劣化版のくせに値段は倍ってアホか
上位のアンドロイドの劣化版のくせに値段は倍ってアホか
95: 2019/01/13(日) 12:53:48.19
ホンハイは厳しいだろうな
100: 2019/01/13(日) 13:00:40.23
キャリアの投げ売りで数が出てるだけの商品にブランドか・・・
102: 2019/01/13(日) 13:04:59.58
>>100
つまり値下げとかで下がるようなブランドじゃないってことでもあるでしょ
ここまでばら撒いてもブランド価値を見出してもらってきたんだもの
つまり値下げとかで下がるようなブランドじゃないってことでもあるでしょ
ここまでばら撒いてもブランド価値を見出してもらってきたんだもの
103: 2019/01/13(日) 13:08:05.88
値下げはまずいねー。
下げるくらいならはじめから上げ過ぎてはいけない。
下げるくらいならはじめから上げ過ぎてはいけない。
104: 2019/01/13(日) 13:09:48.72
>>103
大丈夫
ジョブズも最初のiPhoneの値つけ間違えてすまん高すぎたから下げるわってしれっと下げたから
大丈夫
ジョブズも最初のiPhoneの値つけ間違えてすまん高すぎたから下げるわってしれっと下げたから
105: 2019/01/13(日) 13:10:33.48
GAFAの一角が崩れ出してるな。
次はFかもう一つのAだな。
次はFかもう一つのAだな。
110: 2019/01/13(日) 13:35:11.42
>>105
Amazonかもなんかおかしな商品増えたし
Amazonかもなんかおかしな商品増えたし
120: 2019/01/13(日) 13:49:02.22
>>110
貧乏ユーザーの待遇はどんどん悪化してるし、尼はもう小売やめたいんじゃない?
AWSとかAmazonGOとかの技術を外販してる方が儲かるでしょ
貧乏ユーザーの待遇はどんどん悪化してるし、尼はもう小売やめたいんじゃない?
AWSとかAmazonGOとかの技術を外販してる方が儲かるでしょ
109: 2019/01/13(日) 13:32:34.62
値下げしても円安と消費税で無意味
130: 2019/01/13(日) 14:14:00.80
google pixel3 買うのが現状での最良の選択肢ということだな(´・ω・`)
132: 2019/01/13(日) 14:18:15.98
とはいえ、中華端末避けようとしたら、あまり選択肢ないからなあ
もはやスマホは文房具と同じで、価格差つけるならブランドに頼らなきゃいけないのは、そうなんだろうけれど
高級文具ブランドをライセンス受けて、それで端末作るとこないかな?
中身はそれなりでも外装の仕上げをしっかりすれば、いけると思うけれど
もはやスマホは文房具と同じで、価格差つけるならブランドに頼らなきゃいけないのは、そうなんだろうけれど
高級文具ブランドをライセンス受けて、それで端末作るとこないかな?
中身はそれなりでも外装の仕上げをしっかりすれば、いけると思うけれど
142: 2019/01/13(日) 14:42:37.95
パナソニックとかソニーはどうした?
頑張れよ…
頑張れよ…
144: 2019/01/13(日) 14:46:43.18
>>142
パナもソニーもいわゆるAV家電屋みたいなイメージは薄くなったけど
いうてtoBとか今までとまた違う領域で普通に頑張ってるし
パナもソニーもいわゆるAV家電屋みたいなイメージは薄くなったけど
いうてtoBとか今までとまた違う領域で普通に頑張ってるし
145: 2019/01/13(日) 14:56:01.10
>>142
ソニーは頑張ってるだろ
パナはガラケー死んでから早々に携帯電話から撤退
ソニーは頑張ってるだろ
パナはガラケー死んでから早々に携帯電話から撤退
143: 2019/01/13(日) 14:45:38.33
デザインがつまんなくなったのは致命的。
iPhoneがandroidに勝ってるのってもうベンチスコアくらいだろ。
使い勝手ではもうOreo+スナドラ835の頃から並ばれてる。
iPhoneがandroidに勝ってるのってもうベンチスコアくらいだろ。
使い勝手ではもうOreo+スナドラ835の頃から並ばれてる。
コメント